ExcelVBA

ExcelVBA

【ExcelVBA】テーブルをオートフィルタで絞りこんだ結果をコピーすると、非表示セルがコピーされてしまう問題

表をオートフィルターを使って絞りこみ、絞り込まれた見えている行だけをコピーすることがよくあります。 色んな入門書の説明によれば、絞りこみ表示されている結果(可視セルとも言います)のみコピーしてくれるから安心してください!って書いてあることが...
ExcelVBA

【ExcelVBA】よく使う処理は共通化。basファイルとして出力しておくと便利

マクロを書いていると、あれ、前にもこの処理書いたなぁって時が出てきます。 数行の処理ならいいのですが、大量だったり複雑な処理の場合は何回も書くのは面倒です。 そこで、1度書いた処理は次からは書かずに使い回そう(共通化)!というのが今回ご紹介...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Option Explicitを設定した方がよい理由。問題となる実例2選

処理の先頭に書かれる「Option Explicit」↓ VBAの入門書などで「Option Explicit」は書かなくてもOK!なんて記事を見たことがありますが、私はこれは絶対書くべきだと思っています。 また、実際の現場でもこれが書いて...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数でサブフォルダ名一覧を取得する

あるフォルダ内のフォルダ一覧、つまりサブフォルダの一覧を取得したいときは、Dir関数が便利です。 ここから先の説明はめちゃくちゃ長いので、先に結論を書いておきます。 こう書きます。 Dim 戻り値 As StringDim 属性 As In...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数の戻り値の順番はファイルシステムによって違う

Dir関数は指定したファイルやフォルダの名前を返してくれますが、 返す名前が複数あるとき、 「どんな順番で返すか」知っていますか?? エクスプローラーに並んでいる順番だと思って実装してしまうと、 困ったことになるときがあります。 Dir関数...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数の落とし穴「拡張子」

Dir関数は簡単で便利な関数ですが、実は以外な落とし穴があります。 それは、「拡張子」の扱いです。 Dir関数では「拡張子」が部分一致になる 例1:エクセルファイルの拡張子 業務でよくあるのですが、 例えば、あるフォルダ内のエクセルファイル...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数でフォルダの存在をチェックする

フォルダがあるかないかを確認するには、Dir関数が便利で簡単です。 Dir関数の考え方 Dir関数は、指定したフォルダのフォルダ名を返します。 最初からフォルダ名分かっているのに、何でわざわざ調べるの? と思うかもしれませんが、そうではあり...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数の記事まとめ

Dir関数は便利で簡単なので、とてもよく使います。 当サイトでもこんなにたくさんの記事を書いています。 記事をまとめましたので、どうぞ。
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数でファイルの存在をチェックする

ファイルがあるかないかを確認するには、Dir関数が便利で簡単です。 Dir関数の考え方 Dir関数は、指定したファイルのファイル名を返します。 最初からファイル名分かっているのに、何でわざわざ調べるの? と思うかもしれませんが、そうではあり...
ExcelVBA

【ExcelVBA】Dir関数でファイル名一覧を取得する

フォルダ内のファイル名一覧を取得したいときは、Dir関数が便利です。 Dir関数の考え方 別のページで書きましたが、ファイルがあるか・ないか調べるときは、Dir関数が使えます。 Dir関数は、指定したファイルのファイル名を返すので、 つまり...
シェアする
もぐらっとんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました